意外と簡単!!マイナンバーの取得方法

意外と簡単!!マイナンバーの取得方法

郵送で申請する方法

マイナンバー通知カードの下側にある「個人番号交付申請書」を使って申請する方法を紹介します。

個人番号カード交付申請書に必要な個人情報を記載し、押印・顔写真の貼り付けをします。なお、マイナンバーカードに点字表記をすることも可能です。

❺の四角部分を黒く塗りつぶすと、右に書かれた名前が点字で表記されます。

交付申請書の表面

送付用封筒があるので、切手を貼らずに「個人番号カード交付申請書」を入れて郵送します。


電子証明を利用したい人は、❾の署名用電子証明書や利用者証明用電子証明書の欄にある四角を塗りつぶさないようにしましょう。
塗りつぶしてしまうと、電子証明書を利用できなくなります。
e-Taxなどの利用をしたい場合は、電子証明書が使えないと利用できないため、特に注意が必要です。

個人番号カード交付申請書をなくしてしまった場合は、「マイナンバーカード総合サイト」内にある「個人番号カード交付申請書をなくされた方へ」からダウンロードできます。

証明写真機から申請する方法

街中にある証明写真機から申請することもできます。

証明写真機から申請する

証明写真機のメニューから「個人番号カード申請」を選択します。交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざし、カメラで顔写真を撮影します。画面の案内に従って必要事項を入力すれば、それを受け取ってマイナンバーカードが届くまで保管しておきます。

交付までの期間は約1ヶ月

 いずれも市区町村へ申請してから実際にマイナンバーカードが交付されるまでには、約1ヶ月かかります。「この日までには欲しい!」という目的があって取得しようとしている方は、期日に間に合うように早めに申請をしておくほうが安心です。

 マイナンバーカードの発行手数料は、初回は無料となっています。ただ、カードを紛失した場合などは有料となるため気を付けましょう。また、再発行にかかる手数料は各自治体によって違いがあります。

マイナンバーカードの受け取り方

マイナンバーカードの受け取り方は、市区町村窓口と郵送の2通りがあります。

マイナンバー受取方法2種類

申請を郵便やPC、スマホで行った場合、住民票のある市区町村の役所窓口で受け取ることができます。

マイナンバーカードの交付の準備ができると「交付通知書(はがき)」が届くので、そこに記載されている期限までに必ず受け取りましょう。

交付場所についても記載されているので、原則として本人が窓口に受け取りに行きます。ただし、病気や怪我、障害などによって本人が受け取りに行けない場合は、代理人に委任することも可能です。

受け取りの際には「通知カード」、「交付通知書」、「本人確認書類」もしくは「住民基本台帳カード」が必要となります。

マイナンバーカード受取

また、マイナンバーカードを「郵送」してもらう方法も自治体によってはあります。その場合は、市区町村の窓口で手続きが必要であったり、手続き申請を郵送するなど市区町村によって異なるので、郵送してもらいたい場合は、お住まい市区町村に問い合わせてみましょう。

マイナンバーカードを無くしてしまった場合

マイナンバーカードをなくしてしまった際には、再発行してもらう必要があります。

再発行には交付手数料がかかり、金額は各市区町村によって違います。およそ800~1,000円ほどとなっています。

紛失した際は、まず警察へ遺失届を出し、受理番号を控えておきます。その後、個人番号カードコールセンター(0570-783-578)へ連絡を入れます。

マイナンバーカードの悪用をされないように機能停止しなければいけないためです。
機能停止をした後で、もしマイナンバーカードが見つかった場合は、市区町村の窓口で手続きをすれば、機能停止を解除することもできます。

再発行は市区町村の窓口で行うので本人が行く必要がありますが、事情によって行けない場合は委任された代理人が手続きを行うこともできます。
カードを再発行できたら交付通知書が届くので、期限内にカードを受け取りに行かなくてはいけません。

また、マイナンバーカード発行後に引越しをしたり、結婚をして氏名が変更された場合など、個人情報に変更があった場合には、お住いの市区町村にて14日以内に手続きを行う必要があります。

マイナンバーカードには有効期限がある

また、一度発行してもマイナンバーカードには有効期限があるので注意しましょう。

マイナンバー有効期限

有効期限は発行日から10回目の誕生日までとなっています。ただし、20歳未満については発行日から5回目の誕生日までです。
これは20歳未満ということで、まだ成長する可余地があるからとされており、成長に合わせて容姿も変わる可能性があると考えられているからです。

また、署名用電子証明書や利用者証明書については有効期間が短く、発行日から5回目の誕生日までです。マイナンバーカードの有効期限と異なるので、注意しましょう。

通知カードがあればとりあえずなんとかなるだろうと、まだマイナンバーカードを作っていない人もいるかもしれません。
しかし、マイナンバーカードを発行する手続きは、実際にはそれほど面倒なものではありません。

マイナンバーカードを作ろう

パソコンやスマホがあればいつでもどこでも申請することが可能ですし、身分証明証になるうえ、各種オンライン手続きもできるようになるため、マイナンバーカードが1枚あれば非常に便利です。

今週のPickUP☆おすすめイチオシFX会社

業界初の安心LINEサポート DMM

口座開設数No.1の実績と信頼性!
時事通信社の経済ニュースも無料提供中!
条件達成で最大300,000円キャッシュバック!

手間を掛けたくないズボラ派! アイネット証券 FX口座開設

自動売買ループイフダンなら初心者でも簡単資産運用☆知識0でもOK!ほったらかしFXで取引できる

24時間サポートで安心取引ができるLIGHT FX lightfx

【当アプリ限定】新規口座開設+取引で最大100万円+3,000円キャッシュバック!

利用規約 | 広告ポリシー | プライバシーポリシー | 運営会社