仮想通貨を購入するまでの手順
ここでビットフライヤーを例に説明しますが、手順は基本的にどの取引所でも同じです。
アプリを開いてビットコインをタップ

今回はビットコインをタップします。
1番上の赤丸には総資産が表示されています。
総資産とは、自分が保有している「入金したお金」や「ビットコインなどの仮想通貨」の合計額です。
『買う』ボタンをタップ

ここでは、ビットコインのチャートを期間別に確認することができます。
買いたい金額を入力

『0.5ビットコイン買いたい』と、指定するのではなく、
『5,000円分ビットコインを買いたい』と、指定します。
ですので、買いたい金額を入力しましょう。
『買い注文を確定する』ボタンをタップ

今回はビットコインが、1,037,854円のときに、1,000円分のビットコインの注文をしました。
すると、0.00096352ビットコインを買うということを自動計算してくれました。
0.00096352ビットコインが1,000円分のビットコインということになります。
閉じるボタンをタップ

自分の口座を確認する

総資産は、口座にあるお金や仮想通貨金額の合計です。
その下には、どの通貨をどれだけ持っているのかが表示されています。
この口座には、『日本円 128円』『ビットコイン 0.00096352BTC』となっています。
もし、銀行口座にお金を出金したい、ビットコインを他の口座やウォレットに送金したい。
という場合は、送金したい仮想通貨をタップすることで出金手続きをすることができます。
まとめ
どうでしたでしょうか!
銀行の振込や株の購入のようにたくさんの情報を入力しなくても購入することができます。
このように技術の進歩により、金融がより身近になりました。