仮想通貨の世界へようこそ!
これから仮想通貨という新しく可能性あふれる世界に足を踏み入れようとしているあなたであれば、『ビットコイン』という言葉を聞いたことはあると思います。
では、ビットコインとはなんなのでしょうか?
イメージとしては、いわゆる『Suica』や『ペイペイ』のような電子マネーのイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、ビットコインは全く違うものとなります。
電子マネーと仮想通貨が具体的に何が違うのかというと、わかりやすく簡単に説明していきます!
仮想通貨とビットコインってなにが違うの?
ビットコインは仮想通貨の種類です。
例えば、Suicaは電子マネーの一種ですよね。
それと同じで、ビットコインは、仮想通貨の一つということになります。
なぜ、ビットコインが仮想通貨の代名詞となるまで有名なのかというと、一番最初に生み出された仮想通貨だからです。
まさに仮想通貨のパイオニアなんです!
仮想通貨は電子マネー?
まず、電子マネーの価値は、法定通貨を裏付けとしています。
法定通貨とは、法律で価値が保証されている通貨のことを指します。
「円」や「ドル」などの一般的なお金ですね。
あなたも『Suica』や『ペイペイ』など何らかの電子マネーや電子決済を一度は使ったことがあるのではないでしょうか!
その時、「円」をチャージしたり、クレジットカードで支払ったりしますよね。
電子マネーは、単に紙幣や硬貨といったものを使わず、電子的に決済を実現しているだけです。
電子マネーは、支払い方法がモノではなくデータとなっただけで、価値の裏付けは既存の「お金」ということですね。
ビットコインは、電子マネーと同じく、データであることに変わりありません。
電子マネーと最も違うところは、価値の裏付けが法定通貨ではありません。
ビットコインは、円やドルと同じように、ビットコイン単体で価値を持っているのです。
ビットコインは誰も管理していない
円やドルと全く違うところは、『中央銀行が存在しない』という点です。
ビットコインは、管理者・発行者がいません。
ビットコインは管理者や発行者がいなくても成り立つ仕組みになっています。
その中核となる仕組みの一つが『暗号』です。
だから、仮想通貨以外の呼び方として、『暗号通貨』や『暗号資産』と呼ばれています。
日本での正式名称は、『暗号資産』となっていますが、もっとも一般的な呼び方が『仮想通貨』ですので、ここでは仮想通貨で説明していきます。
この暗号という仕組みを使うことで、管理者も発行者もいなくても、通貨として成り立つのです。
現在流通している「円」は、日本銀行が流通量や偽造などができないように監視・管理しています。
管理者がいる前提の通貨が、「円」や「ドル」といった、法定通貨なのです。
それに対して、ビットコインは『暗号』をはじめとした、デジタル技術を使い、管理者や発行者無しで不正・改ざんを防ぎ、価値を維持し続けることができる、革新的な発明なのです。
しかも、すでに仮想通貨(暗号資産)は、資金決済に関する法律の第2条5項で日本政府に認められています。
すでに、仮想通貨は怪しいものでもなんでもなく、法律上認められた存在なのです。
しかし、世間ではネガティブなニュースが先行し、懐疑的なイメージが大半を締めている今が、仮想通貨を始めるチャンスです!